内藤です
流れや仕組みを作っておくことって、つくづく大事だなって思います。
「仕組み」っていうと、何か仕組まれてるようなイメージを持つ方もいます。
でも、なにもだまくらかそうなどとしているわけではなく、実は相手側にとっても親切なことです。
例えばスーパーでの買い物。
野菜コナーとか、鮮魚コーナーとか、肉コーナーとか、上の方にどこにどんなものがあるか看板がかかってます。
あれを見ることでお客さんは買い物がしやすくなります。
提供する側も、販売したいものが「ここにあるよ」とわかりやすく伝えられます。
逆に、どこに何があるか分からないと不親切にさえ思われてしまいます。
こんな風にすることが、僕のいう流れとか仕組みです。
仕組みづくりを頑張られていたこちらのお客様から嬉しい報告がありました。
つい先日、ブログから一度に20万ほどの注文をいただいたとの報告があったばかりでしたが、またまた注文が入ったそうです。
ん~素晴らしい。
そして、さらにその数日後には15万くらい一気に注文が入ったそうです。
リピートしてくださるお客様も。
流れのある仕組みを作ったこと、そして、続けた結果がどんどん出て来ていますね~。
流れのできているブログの効果に驚かれています^^
カスタマイズも基本的な事しかしていません。
西さんが取り組んだのは
『アメブロでできる仕組みの作り方』
と
『ファンが生まれるねっとライフ講座』
です