内藤です
万が一アメブロのアカウントが削除されてしまったら…
せっかく書き溜めた記事は、大事な資産です。それをまた1から書いていくのは大変です。
ですから、バックアップは取っておきたいのですが、アメブロには元々バックアップ機能がありません。
そこで、いくつかバックアップを取る方法を紹介します。
1.メモ帳などにバックアップを取っておく
メモ帳などパソコン上で記事を書き、それをアメブロにコピーすれば、アメブロがなくなってしまってもパソコン上には残ります。
※画像は別でパソコン内に保存しておく必要があります。
すぐに簡単にできる方法ですね。
2.wordpressを使ってバックアップする
wordpress(ワードプレス)のプラグインを使って、アメブロの更新情報を読み込ませてバックアップする方法です。
ⅰ.「feedwordpress」をインストール
ワードプレスの管理画面の [プラグイン] ⇒ [新規追加] からfeedwordpressを検索します。
見つかったら、インストール ⇒ 有効化します。
有効化すると、管理画面のメニューに「Syndication」という項目が追加されます
ⅱ.取り込むブログの設定
[Syndication] ⇒ [Syndication]から設定画面に移ります。
「New source」の部分に、取り込みたいブログのURLもしくは、フィードのURLを入力し、「Add→」をクリックします。
■フィードのURLはアメブロのサイドバーにあるRSSボタンをクリックして、表示されるページのURLです。
※アメブロの場合、PRも一緒に読み込んでしまいます。こちらの「RSS広告削除社」さんでPR投稿をなくしたURLにすると良いでしょう
feedが見つかると、どのfeedを使うか聞いてきますので、RSS2.0などを選び「Use this feed」をクリックします。
すると、取り込み可能なブログとして表示されます。
ⅲ.feedを読み込む
「いますぐ更新」を押して、読み込むことが可能ですが、Settingから詳細を設定しておきましょう
Settingの Feed、投稿、カテゴリで詳細設定も可能です。
■feed
アップデート(更新チェック)のスケジュールを設定したり、既に読み込み済みの投稿がある場合の設定などが可能です
※[Syndication] ⇒ [Feed&Updates] から
Update SchedulingのUpdatesを『automatically check for updates after pages load』に切り替えます。
これで、自動アップデートがオンになります。最後に『変更の保存』を忘れないように。
※自動アップデートができない場合
[Syndication] ⇒ [Syndication] のページで、このようなグレーの背景の注意がでていると自動アップデートがされません
「自動アップデートの設定がオフになってますよ」というお知らせです。
お知らせのなかにある『Feed & Update Settings.』をクリックして確認してみてください
■投稿
読み込んだ記事を公開、下書き等にするかを設定できます。
記事タイトルをクリックした時に、元のブログへ移動するか、wordpress内の個別記事に移動させるかなども設定できます
※[Syndication] ⇒ [Posts&Links] からでも可能です
『Save syndicated posts as drafts』を選択すると、下書きとして保存されます
■カテゴリ
カテゴリ(アメブロのテーマ)をどうするか設定できます
[Syndication] ⇒ [Categories&Tags] からでも可能です
アメブロのテーマと、wordpressのカテゴリで正しく整合性がとれません。
『バックアップ』など、カテゴリを作って、そこに投稿されるようにしておくと良いでしょう
これで定期的に、元のブログを読み込んでくれます。
●この方法は、新しい投稿を読み込む方法です。古い過去記事は読み込まれません。
古い過去記事もバックアップさせる場合は、FC2ブログの引っ越しサービスを使います。
アメブロ ⇒ FC2 ⇒ wordpress という流れでバックアップします。
FC2お引越しツール
まずはこちらから申込みます。
ただ使うには、FC2ブログを持っていなければいけませんので、まだない場合は上記リンク先から新規登録すればOKです。
データの移行は数日かかります。
FC2ブログにデータが移行したら、今度はwordpressにデータを移行します。
●FC2ブログの管理画面から [ツール] ⇒ [データバックアップ]
●バックアップの全ての記事の『ダウンロード』をクリックします
●次に画像ファイルをバックアップします
『リストを開く』をクリックします。
画像が1つ1つ表示されます。
1つ1つ面倒ですが、右クリックから、『名前を付けて保存』から、名前は変えずにパソコン内の分かりやすい場所にまとめて保存します。
●画像URLの変換
次に、ダウンロードした記事ファイルの中で画像を指定しているURLが、FC2ブログ用のアドレスになっているので、wordpress用に変換します
Meryなどのエディターで開きます
↓の赤文字になっているところが、画像URLになっています。
例えば http://blog-imgs-55.fc2.com/o/m/g/omgrhanabi/2012090814552025c.png がFC2用のURLですので、これをワードプレスように置き換えます。
最後のファイル名は変えずに、 http://自分のドメイン/wp-content/uploads/2012090814552025c.png のように。
※この場合、自分のワードプレスの画像ファイルが 自分のドメイン/wp-content/uploads/ 内にあるという事です
最後に保存する際に、文字コードを『UTF-8』にします。
●画像をワードプレスが入っているサーバーにアップロードする
FFFTPなどの、FTPソフトで、画像をサーバーにアップします。
※FFFTPについてはこちら
先ほど、画像URLで書き換えたサーバー内を指定して、そこに画像をアップロードしていきます
●記事ファイルをワードプレスにインポートする
今度は、FC2からダウンロードした記事亜フィルをワードプレス内にインポートします。
ワードプレスの管理画面から [ツール] ⇒ [インポート]
「Movable TypeとType Pad」をクリックします。
『インポートツールのインストール』とでてきますので、インストールします。
ツールを実行して、『ファイルを選択』して、ダウンロードしたファイルを選択します
インポートする記事の投稿者を選択します。
新しい投稿者を作ることもできますし、既存(すでに使っている自分)の投稿者を選択することもできます。
最後に『Submit』をおして完了です。
ただし、アメブロのテーマと、ワードプレスのカテゴリが一致しなかったり、一部インポートできないような記事(アメンバー記事など)もありますので、同期をとるというよりも、万が一のバックアップとしてとらえておいた方が良いでしょう。
3.ツールでバックアップ
有料ですが、バックアップ機能が付いたツールもあります
◆アメブロ記事バックアップ、読者登録管理
『アメーバキング』
ボタン1つで全記事、全写真をパソコン内に保存してくれます。
月額2980円
◆アメブロ×WordPress自動連動ツール
『アメプレス』
1クリックでwordpressとアメブロを連動できるます。wordpressで書いた記事をアメブロに自動投稿することも可能です
月額2980円~
いずれかの方法でバックアップ取ってみてくださいね